金融機関との関係を良くしましょう

2022年12月14日

 山ちゃん at 15:25 | Comments(0) | 会社経営のこと | 会社の資金繰り
企業にとって金融機関はなくてはならないパートナーです。

そこで、企業と金融機関との「情報の非対称性」の解消が求められています。

情報の非対称性とは貸し手と借り手の情報量に格差があるということです。

貸し手が借り手の情報をよく知らない。→ 円滑な資金調達ができない→企業の成長の阻害となる、というわけです。

中小企業庁や金融庁はこの情報の非対称性を解消するために取り組んでいます。

「情報の非対称性」の解消の為には「シグナリング」が必要です。

シグナリングとは積極的に情報優位者(企業)から情報劣位者(金融機関)に情報を提供するということです。

そこで、事務所では紙ではなくデータでITを使い

金融機関にタイムリーに決算書・月次試算表を届ける「モニタリング情報サービス」を実施しています。

地場金融機関は既にこの取り組みを積極的に受け入れています。

不利な情報は金融機関に与えない、そんな時代はとっくに終わっています。


タグ :金融機関

同じカテゴリー(会社経営のこと)の記事画像
失敗しない設備投資5
失敗しない設備投資3
失敗しない設備投資
人件費アップは慎重に
何が成功?必要なこと。
売上げが増えると資金が足らなくなる
同じカテゴリー(会社経営のこと)の記事
 補助金の活用 (2025-04-16 09:09)
 現実と理想 (2024-10-23 11:47)
 経営継続の為の良い循環をつくる 2 (2024-10-18 09:11)
 経営継続の為の良い循環をつくる  (2024-10-17 08:14)
 不正ができない体制をとっていますか? (2024-10-15 09:18)
 保険でカバーすべき優先順位 (2024-09-30 09:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。