売上げが増えると資金が足らなくなる
2012年03月26日
山ちゃん at 06:57 | Comments(0) | 会社経営のこと
売上げが増えると、利益も増え、
資金が楽になってくるという勘違いがあります。
これは全く逆の発想です。
資金がより必要になってくるのです。
だから景気が良くなってくると、その良くなりはじめには倒産する会社が増えるのです。
どうしてでしょうか?
そこが運転資金の話です。
その理由です。
売上が増加するとどうなるでしょうか。
売掛金が増えます。
在庫が増えます。
それにつれて買掛金も増えるでしょう。
しかし、
売上代金が入ってから経費を払ったり、買掛金を払ったりすればいいのですが、
払う方は待ったなしで、売上代金が入るよりも前に払うのが普通です。
そのギャップは売上げが大きくなればなるほど広がってくることはおわかりだと思います。
必要運転資金は事業の拡大とともに増大していく運命にあるのです。
売上が増えると当然に運転資金が増加するので、
この資金を加味して(計算して)検討した上で借入申込をしないととんでもない狂いが生じます。
売上増により利益が増えますが、
1000万円の売上で果たしていくらの利益が増えるでしょうか。
増えた利益は運転資金などに回せるわけですが、
その効果はずいぶん先の話です。
写真:クリスマスローズのピコセミダブル 今年も咲きました。

資金が楽になってくるという勘違いがあります。
これは全く逆の発想です。
資金がより必要になってくるのです。
だから景気が良くなってくると、その良くなりはじめには倒産する会社が増えるのです。
どうしてでしょうか?
そこが運転資金の話です。
その理由です。
売上が増加するとどうなるでしょうか。
売掛金が増えます。
在庫が増えます。
それにつれて買掛金も増えるでしょう。
しかし、
売上代金が入ってから経費を払ったり、買掛金を払ったりすればいいのですが、
払う方は待ったなしで、売上代金が入るよりも前に払うのが普通です。
そのギャップは売上げが大きくなればなるほど広がってくることはおわかりだと思います。
必要運転資金は事業の拡大とともに増大していく運命にあるのです。
売上が増えると当然に運転資金が増加するので、
この資金を加味して(計算して)検討した上で借入申込をしないととんでもない狂いが生じます。
売上増により利益が増えますが、
1000万円の売上で果たしていくらの利益が増えるでしょうか。
増えた利益は運転資金などに回せるわけですが、
その効果はずいぶん先の話です。
写真:クリスマスローズのピコセミダブル 今年も咲きました。