人件費アップは慎重に

2013年05月21日

 山ちゃん at 08:07 | Comments(2) | 会社経営のこと | 経営計画 | 会社の資金繰り
アベノミクスで成長率も上昇とのこと。

企業業績も何となく良くなっているのかもしれません。
でも、現場の数字を見る我々としては、
中小零細企業にはまだ数字に表れているとは言い難いようです。

でも、良くなっている気になる、というのは景気浮揚には大切なことですね。

さて、そのような事情からか人件費アップの話もあるやに聞きます。

少し利益が出だした(出そうな気がする)からという理由だそうです。

でも、よくよく考えてみましょう。

今大切なのは、いや今も昔も同じことですが、
会社にとって最も大切なのは、
事業をつぶさないということです。継続するということです。

そして、従業員さんの生活の糧である給与を安定的に支払える会社にするということです。

少し良くなったから、税金を払うよりましなので、
給与を上げる、賞与を上げる。

これは最悪の思考パターンです。

景気は波です。浮き沈みがあります。絶対にです。
儲かったときに何故内部留保をしないのでしょう。

お金を貯めておくべきなのです。

そして、景気が悪くなったので、
給与を下げます、リストラをします。
といったことをできるだけ避けるようにしましょう。

働く人にとって、安定的職場が最もやりがいのある職場ではないでしょうか。

今年はこのバラもすてきに咲きました。
ピエールドゥロンサールという有名なバラ。
人件費アップは慎重に


同じカテゴリー(会社経営のこと)の記事画像
失敗しない設備投資5
失敗しない設備投資3
失敗しない設備投資
何が成功?必要なこと。
売上げが増えると資金が足らなくなる
中小企業金融円滑化法の最終1年延長の持つ意味
同じカテゴリー(会社経営のこと)の記事
 補助金の活用 (2025-04-16 09:09)
 現実と理想 (2024-10-23 11:47)
 経営継続の為の良い循環をつくる 2 (2024-10-18 09:11)
 経営継続の為の良い循環をつくる  (2024-10-17 08:14)
 不正ができない体制をとっていますか? (2024-10-15 09:18)
 保険でカバーすべき優先順位 (2024-09-30 09:28)

この記事へのコメント
おはようございます。
私をバラ好きにさせてくれた
ピエールさん。蕾から開花までの
その姿に、ウットリしています。
本年は、三年目で花数も増え、花束にして友人にプレゼントりたら、結婚式ができると喜んでくれました。(年齢を忘れさせてくれてました 笑)

バラに、シュートが出だして喜び
とともに、その処理に戸惑っています。栽培テクニック本等を読んでは見ますが、なかなか理解に苦しんでいます。バラが喜ぶ対応を
見つけたいものです。

会社の会計等、難しい所もありますが、解りやすく書かれてますので「そうそう・あっつ、そうなんだ~」と一人相槌をうちながら、読ませていただいてます。ありがとうございます。
Posted by 島ノ江 at 2013年05月23日 10:50
島ノ江さん、こんばんわ。
我が家のピエールは2年めですが、それでもたくさん花を咲かせました。3年目だとずいぶんたくさんの花なのでしょうね。ピエールはほんとにきれいですよね。機会あれば見に行きたいものです。
我が家もアイスバーグも咲き、楽しませてくれてます。
私もバラは初心者で、育て方は今ひとつです。
有田と波佐見の道路の途中にあるレストランコパンの横のバラガーデンご存じですか?なかなかいいですよ。ここも中年おじさんがやってますが。(笑)

会社の会計のことなど、読んでいただき、ありがとうございます。
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2013年05月24日 21:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。