最近気になるちょっと一言

2020年05月15日

 山ちゃん at 09:20 | Comments(0) | 税のよもやま話 | ちょっと一言
多くの皆様がそうだとは思いますが、
税に携わる身としては、
税の使い道により強い関心を持っています。

コロナ対策については、ほとんどが皆様が支払った税金で賄われます。

さて、安倍首相のこれまでのコロナ対応を見てみますと、
なんとなく掛け声はいいのだけれど行動力が今一つのような気がしてならないのは私だけでしょうか。
不眠不休で取り組んでおられるとは思うのですが・・・・。

「・・全力で取り組んでまいります・・・。スピードを重視して・・・。前例にとらわれることなく・・・・。しっかりと取り組んでまいります・・・。」
と一見力強く見える?言い回しが耳に残ります。

その割には後手後手なのでは?
サポートする方々が今一つなのかな?
優秀な人材ばかりでしょうに。

アベノマスクもまだ「届いたよ」という人を私の周りにはいません。

マスク配布に確か466億円使われたと聞いていますが、税金です。
問題があって検品に8億!!

10万円給付もすったもんだで遅れてしまいました。
国民全員に給付するには数か月かかるという理由はいったい何だったのでしょう?
決まったら1月もせずに配布できているのに。

トップの言葉が部下に響くにはトップの信用と信頼が不可欠だと思います。

安倍首相は?モリカケ問題、桜を見る会問題、での書類破棄と改ざん問題、
挙句には改ざん指示の張本人が国税庁長官になる。そして雲隠れ。
前長官は今どうしておられるのでしょう?

最近では検察人事問題、

どう考えてもトップの言葉に信頼性信用性は薄れているように私には感じます。

コロナ検査体制のこともいまだに目標には程遠いし、
雇用調整助成金は遅々として進まない。

税の世界によくある制度はできたけど、実務ではほとんど使えない。似ていますね。

おえらい官僚様はやたら複雑にして、
「どうだ、庶民にわかるか?」と上から目線で挑んでおられるように見えてしまいます。
社会保険労務士さんからも本気で給付しようとしているのか、との批判。
批判を浴びて、それならと少し簡素化。
最初からその点は考慮できたのでは。

すべてとは言いませんが、
官僚の方々、政治家の方々は世の中小企業の経営者の苦境をわかっておられるのでしょうか?

庶民派若者よ、

是非猛勉強して庶民派官僚になってください。



タグ :コロナ官僚

同じカテゴリー(税のよもやま話)の記事画像
金の仏像で相続税対策?
高額所得者にたよっていいのか
後の祭り
結婚詐欺で稼いだ金
同じカテゴリー(税のよもやま話)の記事
 政治家の裏金問題に思う (2024-01-13 09:08)
 インボイス導入の問題点 (2023-03-07 09:10)
 相続税対象の保険金 (2022-11-20 09:09)
 政府と官僚に最近がっかりしていること (2021-07-26 17:07)
 税理士の範疇外の税の業務 (2017-11-25 07:18)
 高齢になった時を想像しよう2 (2015-09-02 09:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。