目標がないものに
国家権力の恐ろしさ
冤罪事件が後を絶たないようです。
国家権力は白でも黒にすることさえもあり得るのですね。
歴史が示すとおりです。
殺人という犯罪を解き明かすのに、
権力側は
なぜ不利な証拠に目をつむるのか、
我々素人には理解できません。
真実を解明することが仕事なのでは、と思うのです。
税務署も似たようなところがあります。
だいぶ前の話ですが、
税務調査で、
間違った反面資料(それを税務署担当者が故意に作り上げたものなのかどうかわかりませんが)
を持ち出して課税を受けようとしたことがあります。
*反面資料とは、調査企業の取引が正しいのかを確認をするために、その取引の相手方を調べて確認するものです。
おかしいなと思い私もその反面を調査したところ、
税務署のいう反面資料が事実と違うことを確認しました。
証明できたから良かったものを、
もし、税理士がいなくて反論できなかったら、
そのまま課税ということになっていたのではないでしょうか。
そのようなことはないと信じていましたが、
人がやることですからあり得るのです。
少なくとも国家に使える方は、
権力を傘に振りかざすことはやめてほしいものです。
国家権力は白でも黒にすることさえもあり得るのですね。
歴史が示すとおりです。
殺人という犯罪を解き明かすのに、
権力側は
なぜ不利な証拠に目をつむるのか、
我々素人には理解できません。
真実を解明することが仕事なのでは、と思うのです。
税務署も似たようなところがあります。
だいぶ前の話ですが、
税務調査で、
間違った反面資料(それを税務署担当者が故意に作り上げたものなのかどうかわかりませんが)
を持ち出して課税を受けようとしたことがあります。
*反面資料とは、調査企業の取引が正しいのかを確認をするために、その取引の相手方を調べて確認するものです。
おかしいなと思い私もその反面を調査したところ、
税務署のいう反面資料が事実と違うことを確認しました。
証明できたから良かったものを、
もし、税理士がいなくて反論できなかったら、
そのまま課税ということになっていたのではないでしょうか。
そのようなことはないと信じていましたが、
人がやることですからあり得るのです。
少なくとも国家に使える方は、
権力を傘に振りかざすことはやめてほしいものです。
タグ :えん罪
森友学園問題を考える
森友学園問題が取りざたされています。
日本国には多くの課題がある中に、このことばかりをいつまでも審議するのも
どうかな、早く解決してほしいとは思ったりするのですが、
ちょっと気になることがるので書いてみました。
報道によれば、
会計検査院の調査では、
価格決定に疑問点があるといった趣旨の報告でした。
解明できないのは「資料」がないということのようです。
財務省が作っておかなければならない
売却予定価格の評価調書を作成していなかったことについて
「失念していた」というのですからあきれます。
あれだけの金額、しかも問題がある案件なのに失念ということがりえるのでしょうか?
問題があるから作らなかったのではないでしょうか?
同じ財務省管轄の税務署が行う
税務調査では、資料の不備で、疑義がもたれ、
まして資料処分となればとんでもないことです。
税金を払う方には厳密な縛りをしておいて、
税金を使う方にはゆるゆる、
とても納得できるものではないです。
アルのにナイと言ってみたりもありました。
国家権力はどうなっているのでしょうかね。
当時の財務省責任者は今の国税庁長官佐川氏です。
なおさら、複雑な思いです。
多くの国民はまじめに税を払っているのです。
日本国には多くの課題がある中に、このことばかりをいつまでも審議するのも
どうかな、早く解決してほしいとは思ったりするのですが、
ちょっと気になることがるので書いてみました。
報道によれば、
会計検査院の調査では、
価格決定に疑問点があるといった趣旨の報告でした。
解明できないのは「資料」がないということのようです。
財務省が作っておかなければならない
売却予定価格の評価調書を作成していなかったことについて
「失念していた」というのですからあきれます。
あれだけの金額、しかも問題がある案件なのに失念ということがりえるのでしょうか?
問題があるから作らなかったのではないでしょうか?
同じ財務省管轄の税務署が行う
税務調査では、資料の不備で、疑義がもたれ、
まして資料処分となればとんでもないことです。
税金を払う方には厳密な縛りをしておいて、
税金を使う方にはゆるゆる、
とても納得できるものではないです。
アルのにナイと言ってみたりもありました。
国家権力はどうなっているのでしょうかね。
当時の財務省責任者は今の国税庁長官佐川氏です。
なおさら、複雑な思いです。
多くの国民はまじめに税を払っているのです。
タグ :国税庁長官
目標なくして行動無し
目標なくして行動無し。
目標があれば、今何をしなければならないかが見えてくる。
目標は智恵を産む。
そんなのどうでもいいことではと思う人もいる。
目標のない生活、それもいいかもしれないが、
経営はそうはいかない。
経営は少なくとも経済的基盤を確立することが求められるからです。
目標があれば、今何をしなければならないかが見えてくる。
目標は智恵を産む。
そんなのどうでもいいことではと思う人もいる。
目標のない生活、それもいいかもしれないが、
経営はそうはいかない。
経営は少なくとも経済的基盤を確立することが求められるからです。
タグ :経営
税理士の範疇外の税の業務
税理士は、どのような仕事をするのかですが、
法律には、こう書いています。
「他人の求めに応じ、
租税(印紙税、登録免許税、関税、法定外普通税(地方税法 (昭和25年法律第226号)第13条の3第4項に規定する道府県法定外普通税及び市町村法定外普通税をいう。)、法定外目的税(同項 に規定する法定外目的税をいう。)その他の政令で定めるものを除く。以下同じ。)
に関し、次に掲げる事務を行うことを業とする。」
と書いてあります。
”次に掲げることに”ついては省略します。
ここで言いたいのは、
上記の条文の括弧( )の中のことです。
括弧の中を除く と書いてあるからです。
税理士だから ○○税 とある事柄は全部
専門なのだろうと一般には思うのですが、
そうでもないのです。
括弧内を見ればわかるように 印紙税は 範疇外なのです。
法律には、こう書いています。
「他人の求めに応じ、
租税(印紙税、登録免許税、関税、法定外普通税(地方税法 (昭和25年法律第226号)第13条の3第4項に規定する道府県法定外普通税及び市町村法定外普通税をいう。)、法定外目的税(同項 に規定する法定外目的税をいう。)その他の政令で定めるものを除く。以下同じ。)
に関し、次に掲げる事務を行うことを業とする。」
と書いてあります。
”次に掲げることに”ついては省略します。
ここで言いたいのは、
上記の条文の括弧( )の中のことです。
括弧の中を除く と書いてあるからです。
税理士だから ○○税 とある事柄は全部
専門なのだろうと一般には思うのですが、
そうでもないのです。
括弧内を見ればわかるように 印紙税は 範疇外なのです。
タグ :印紙税
無知はリスクである
経営者は
経営者自身を育てる必要がある
無知はリスクである
経営には多くの情報を必要とする
人 もの 金 情報
これらの学びで、
自社の経営戦略を、
会社の進むべき方向を決めていかなければならないからです。
経営者自身を育てる必要がある
無知はリスクである
経営には多くの情報を必要とする
人 もの 金 情報
これらの学びで、
自社の経営戦略を、
会社の進むべき方向を決めていかなければならないからです。
タグ :経営
幸福や好運というものは
企業を引き継ぐ
ライフプランを考えた対策 その2
いろんな対策があるのですが、
これらの対策について実際に行動に移していくかどうかにかかっています。
将来ライフを確立するための前日記載のようなスキームが
用意されていてもそれを実行しなければ何もなりません。
結局、実行していく人が、
高齢期の経済基盤を安定的にしています。
相続税対策も同様で、
暦年贈与も3年以内に贈与したものは相続財産に含まなければならないわけですから、
できるだけ早めに対策した方が無駄な税金を払わなくて済むわけです。
これらの対策について実際に行動に移していくかどうかにかかっています。
将来ライフを確立するための前日記載のようなスキームが
用意されていてもそれを実行しなければ何もなりません。
結局、実行していく人が、
高齢期の経済基盤を安定的にしています。
相続税対策も同様で、
暦年贈与も3年以内に贈与したものは相続財産に含まなければならないわけですから、
できるだけ早めに対策した方が無駄な税金を払わなくて済むわけです。
タグ :ライフプラン
ライフプランを考えた対策をその1
ライフプランを考えた対策は、早くからしましょう
確定申告を見ると、
高齢になって所得もそこそこで特に経済的なお困りも無く過ごしておられるであろう
と想像する申告書もあれば、
生活が大変だろうなと想像する申告書もあります。
何が幸せかはお金でははかられないのでしょうが、
少なくとも経済的基盤の確立は幸せの基盤にはなる事は間違いないでしょう。
その為にも将来のことを見据えたライフプランを考えておく必要があります。
その対策は結構あるのです。
節税を絡めながらの対策もあります。
例えば年金対策としての小規模企業共済の加入、
もしもの時に備えたムダのない生命保険、
節税を絡めた退職金用の対策としての生命保険、
相続対策としての資産活用としての現金預金の収益物件の転換等々です。
確定申告を見ると、
高齢になって所得もそこそこで特に経済的なお困りも無く過ごしておられるであろう
と想像する申告書もあれば、
生活が大変だろうなと想像する申告書もあります。
何が幸せかはお金でははかられないのでしょうが、
少なくとも経済的基盤の確立は幸せの基盤にはなる事は間違いないでしょう。
その為にも将来のことを見据えたライフプランを考えておく必要があります。
その対策は結構あるのです。
節税を絡めながらの対策もあります。
例えば年金対策としての小規模企業共済の加入、
もしもの時に備えたムダのない生命保険、
節税を絡めた退職金用の対策としての生命保険、
相続対策としての資産活用としての現金預金の収益物件の転換等々です。
タグ :ライフプラン
生月の教会にて
自己限定を取り払う
あけましておめでとうございます。
新しい年、
今年はこうしようと、計画を立てる。
でもそこに大切なことがある。
飛躍できない原因を取り外すこと。
原因は、
無意識に習慣となっている
思考の枠にとらわれてしまって
いる、
自分はこの程度だと枠にとらわれている
つまり自己限定をしているから。
既存の概念、
自己限定の概念が邪魔をしてしまい
それを壊さないと可能性が広がらない
のだそうです。
自分は出来る。
そう思おう。
新しい年、
今年はこうしようと、計画を立てる。
でもそこに大切なことがある。
飛躍できない原因を取り外すこと。
原因は、
無意識に習慣となっている
思考の枠にとらわれてしまって
いる、
自分はこの程度だと枠にとらわれている
つまり自己限定をしているから。
既存の概念、
自己限定の概念が邪魔をしてしまい
それを壊さないと可能性が広がらない
のだそうです。
自分は出来る。
そう思おう。